Archive

あ、いいです

誰もが恐らく一度は口にしたことがあるであろう言葉。「あ、いいです」。これがなかなか不思議というか。

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

1

(感)

(1)軽い驚きや感動などを表す語。また、何かを思いついたときに発する語。あっ。
「―、そうか」「―、思い出した」

(2)人に呼びかける語。
「―、君、君」

(3)人の呼びかけに答える語。はい。
「ただ―と、ことうけをしゐたり/古本説話 67」

つまり、誰かから予想だにしなかったような問いかけをされたときなどに発言の頭に自然とくっつく言葉だと解釈すれば良いわけですが。しかしこれがまた妙な話で、例えば以下のような場面を思い浮かべていただきたい。

「二点で百八十五円になります。袋はどうされますか?」
「あ、いいです」

賢明な皆様方にはこれがスーパーあるいはコンビニエンスストアのレジでの会話であることが十分に推察可能であると考えられることから極力無駄を省いた文章となりましたが、この文章において「あ、いいです」が前述のそれとは全く違う働きをしていることも容易に推察ができるかと思われます。

昨今の梱包単純化であるところのレジ袋不要みたいなニュアンスの一連の流れからして、購買者は物量の少ない買い物において「袋はどうされますか(必要ですか)?」と聞かれることはほぼ確実であることが予想されるわけで、予想される問いかけに対してたった今気付き反応したかのような「あ、いいです」とはちょっと妙ではないか?と、そういうことです。この場合の「あ」は感嘆ではなくもっと社会的生物として間を重要視する人間の深層心理を無知であるかのように装うことで体裁よく表現するとかそういう。書くの面倒くさくなってきた。割愛。

Comments

べる
  • 2004-06-01T21:23+09:00

>誰かから予想だにしなかったような問いかけをされたときなどに発言の頭に自然とくっつく言葉だと解釈すれば良いわけですが。

ここで間違っているような。引用部の (1) と (3) をごっちゃにしてる気がする。

例にあげた「あ、いいです。」の「あ」は単に (3) に当てはまるものでは? 「袋はどうされますか(必要ですか)?」という問いに対して、丁寧に書くと「はい、袋は結構です(要りません)。」って事かと。

直訳した英語みたいだ。

イソムラ
  • 2004-06-01T22:12+09:00

あー、混同してますかね。それでも「あ」の、なんだか取ってつけた感にやや居心地の悪さが残ってますが。「次に『袋はどうします?』って聞かれるってわかってるんならその接続詞的な音節は要らないだろう」みたいな。接続詞じゃないですけども。

英語だと well, って感じの表現に近いような気がするのですが、間を埋めるための言葉が予測されうる質問に対して必要なのか?みたいな。書いててどんどんわけわからなく。

Trackback